女性アスリートのための相談室
fromLOOPZ
女性アスリートの三主徴による問題
月経痛などによるコンディショニング不良
パフォーマンスのムラ
成長・発育によるパフォーマンスの変化
体重や体脂肪コントロール
お子様のアスリート生活のサポートの悩み
INFOMATION
おしらせ
ABOUT
年齢・性別・競技を問わず様々なアスリートを
サポートしてきたLOOPZが
女性が活躍する未来のために
女性特有の悩みを持つアスリートのための
環境・知識・身体を提供する
カウンセリング
今抱えている問題・悩みをカウンセリングで明確に。
改善するための方向性や今後の活動支援内容を決定。
初回だけでなく何度でも
知識の提供
カウンセリングに基づき、それぞれのアスリートに必要な知識をピックアップして提供。
提供可能な内容は栄養・身体機能・コンディショニング・メンタルバランス等に限らず多岐に渡る
サポート
疑問や新しい問題の発生、改善が上手くいかないなど、トラブルはつきもの。気軽になんでも相談できる環境を用意。
対面でのカウンセリングだけでなく電話・メール・LINE・SNSなど 遠隔での対応も
サポート対象
年代・競技・カテゴリーを問わず
全ての女性アスリートに
女性アスリートが抱える問題は、競技の強度や年代に関わらず発生しうる問題。
アマチュアからプロまで、全ての女性をサポート。
国内外のアスリートに
場所を問わず
相談室は東京都調布市に設置。来店による利用も、電話やメール、LINEやSNSメッセージ等での遠方からの利用も可能。
遠方からの利用でも、距離を感じさせないサポートを提供。
アスリートを支えるすべての方に
アスリート本人だけでなく、ご家族など周りのサポーターにも。
アスリートを支える上で必要な知識などを提供。
トップを目指す女子チームに
欧米諸国ではパフォーマンスに月経が大きく関わることから、選手個人の月経周期を把握し管理することも一般的になりつつある。
日本ではまだ一般的に認知されていない観点を取り入れることで日本のトップを目指すチームをサポート。
サポート例
月経周期に合わせたトレーニング処方
選手個人個人に合わせて
女性は月経周期によって女性ホルモンが分泌されます。
そのホルモンの作用により女性は数日単位で体調が異なるため、その周期にあわせたトレーニングを行うことがパフォーマンスの向上に繋がることが分かっています。
FA Roomでは一人一人の月経周期を把握・管理し、どの時期にどんなトレーニングが効果的かを導きます。
成長・発育による身体の変化を武器に
大人になる身体に適応していく
初経等の新しく訪れた身体の変化や身長の急激な変化・重心位置の変化などの「成長」「発育」によるパフォーマンスの変化はジュニアアスリートにはつきものです。
今まで出来ていた動作に違和感を感じたり、その動作自体が不可能になることも。
FA Roomではそんな子供の身体から大人の身体へと変化するギャップに対応し、逆手に取り武器に変えるための手助けとなります。
怪我のリスクを抑える
オーバートレーニングは選手生活に悪影響を?
性別関係なく、オーバートレーニングは身体に悪影響を及ぼすことが知られていますが女性は特に、エネルギー不足・休息不足に陥ると「女性アスリートの3主徴」などのリスクが高まってきます。
これは骨折や靭帯損傷などの選手生活に大きく影響を与える怪我につながるリスクも高まります。
FA Roomでは適切な食事量や休息のとり方・必要な栄養など、選手の身体づくりに必要な知識を提供します。
女性アスリートが
抱える問題
女性はアスリート人生を送る中で必ず女性特有の問題に直面する。
それらのすべての問題に寄り添い解決に導くための手助けとなる。
女性アスリートの3主徴
利用可能エネルギー不足
過剰なトレーニングや食事制限などにより栄養不足に。
ホルモンバランスの変化や体脂肪率の異常な低下により生体維持に必要な活動に支障が発生する。
視床下部性無月経
ホルモンバランスの変化により女性ホルモンの分泌が異常化。
月経周期の異常や無月経を引き起こす。
骨粗鬆症
女性ホルモンの1つであるエストロゲンは適切な骨密度を保つために必要なもの。
分泌異常で疲労骨折など傷害発生の可能性が高まる。
他にも…
月経
月経痛や月経前症候群(PMS)によるコンディション不良やホルモンバランスの変化などによるパフォーマンスの低下が起こりうる。
発育
女子から女性へ成長する過程で柔軟性や体重の増減、身体の使い方などが変わり今まで可能だったことが不可能になるギャップが発生する。
トレーニング
現在提唱されているトレーニング理論は大半が男性アスリートの指導経験を元に確立されたものであるた
め、女性アスリートにそのまま当てはめると数々の問題が発生する。
女性としての人生
無月経や骨粗鬆症など身体機能に関わる問題を軽視してしまうと将来不妊などを引き起こし、アスリート人生を終えた後に迎える女性としての人生(結婚・出産・育児等)に大きく影響を与えてしまう。
ミーティング
*チーム状況の確認
→練習の頻度や強度、選手の年齢層や試合のスケジュール等、サポートするにあたって必要な情報をお聞きします。
*サポート内容の決定
→選手の怪我を減らしたい・パフォーマンスを上げたい・評価の基準に月経状況も取り入れたいなどチームの要望をお聞きし、それに合わせてサポート内容を決定します。
講習会
サポートを開始する際、初回は必ず講習会を開催します。
月経の基礎知識を始め、月経の身体への影響・周期別の効率の良いトレーニング法・月経の管理の仕方・栄養の適切な摂り方など、ミーティングで決定したサポート内容に合わせた講習を実施します。
実施方法
・ZOOMでのオンライン講習
・LOOPZ GYMにてオフライン講習
・チームでご用意頂いた場所での出張講習
選手のセルフチェック
月経・栄養・コンディション等の状況を把握するためのセルフチェックツールを使い、
日々の自分の状態を毎日記録して頂きます。(基礎体温・体重・食事内容など。1日5分未満で記録可能)
セルフチェックデータ集計
選手1人1人のデータを1ヶ月毎に集計。
各選手の改善点や怪我のリスク、月経による影響の程度などを確認し必要な情報をピックアップして選手や監督、トレーナーにフィードバックします。
個人サポート
講習会
*専用LINEにて選手1人1人とコンタクト
FARoomからのフィードバック時の連絡ツールとしてだけでなく、
女性特有の問題の相談窓口としても活用して頂けます。
*講習会
必要に応じて再度講習会を行ないます。
サポートチーム
府中アスレティックFCレディース
南葛SC WINGS
スタッフ
相談室マネージャー 山﨑 涼
perfomance coach
柔道整復師
NSCA-CPT
日本スポーツリハビリテーション学会認定トレーナー
JPA メンタルトレーナー3級
アマからプロまでアスリートのコンディショニングからトレーニングを指導。フットサルや野球、バレーボールなどの指導経験を経て、女性の特性をふまえたトレーニング科学が未成熟な分野であることを知った。
そして女性アスリートが注目される今日においても、女性アスリート自身が身体的・精神的面で悩みや不安を相談できる場所がないことが日本の社会的な問題であると考え、「女性アスリートのための相談室」を設置した。
相談室スタッフ 牧野 有夏
Youtube
随時更新中!
CONTACT
入会を検討されている方・相談室の料金等のご質問はこちら
講演やセミナーの依頼受付
女性アスリートに関する講演・セミナーも行っております
詳細はこちらからお問い合わせください
LINE
LINEからもお問い合わせ頂けます。
(LOOPZ GYM公式アカウント)
LOOPZ ATHLETE LAB
傷害のリハビリやコンディショニング、
ストレングス・アジリティトレーニング等
アスリートに合わせた完全オーダーメイドのパーソナルトレーニング
※トレーニング施設のみの利用も可能です
東京都調布市上石原2−40−6 B1F
042−426−7818
chofu@loopz.co.jp
監修 株式会社LOOPZ 代表取締役 中越清登
会社概要
株式会社LOOPZ
所在地 182-0035 東京都調布市上石原2-40-6 スプリングウエストB1F
代表取締役 中越清登
顧問 日本医師会認定健康スポーツ医
医学博士 川名陽子
顧問 東京医療学院大学 教授
老年学博士 松本直人
© 2019